2009年11月30日

IN 登呂

昨日は登呂遺跡のキャラクター、トロベーの命名式に
家族でごそごそといってきました。



まだ、登呂遺跡、公園は改築中で
派手な演出ではなかったけど
キャラクターを考えてくれた子、
名前を考えてくれた子が出席し、
とても暖かい式になりました。
(会場は外だったので寒かったですよ)

そのあと、赤米の試食会、土笛の演奏とか
魅惑的なのがあったのですが
こどもも旦那も、こんな寒いとは思ってなかったので
薄着のため、室内で(復元住居)やってるイベントのみ参加してきました。



火おこし、の体験です。
こどもたちはおもしろ~い、なんてやってたけど
火をおこすのって手間のかかる仕事だったんだと
今の世の中の便利さをありがたく思いました。  


Posted by junjun at 17:16Comments(2)雑記

2009年11月29日

素質、環境、動機

先日、どんぐり姉さんのサークルどんぐりんぐへ
ritomo bebeのみんなとアンサンブルを披露してきました。



演奏は、さておいて・・・・・。

どんぐり姉さんのみんなへの質問があり
「どれくらい、音楽、楽器をやってますか?」
「旦那さんも吹奏楽やってますか?」など。

これはお互い知らなかったことかも!

音楽って言う時点ではみんな小学生からピアノなどやってたりしてました。
今の持ち楽器になったのは早い人で
トランペットのTさんが小学生のころから、と言っていて
みんなに一途だねぇ、と言われてました。
大体は部活で、という話でした。

ritomo bebeは私を含めて7人ですが
旦那が楽器を弾くのは3人。
旦那が弾かない家は、奥さんに「すごいね!」っていうんだとか。

こういうことをきかれないと
なかなか知らないことってあるんだなぁ。

ふと思ったんだけど、
ご両親は音楽に興味ありましたか??
とか聞いてみたい。

多分、多いんじゃないかな?

うちの両親は、父がクラリネット、母が合唱。
旦那の家も、義父さんはギター弾けるらしい。

2代目になると私はピアノ、VN,妹はピアノ、Vn、Va
旦那はコンバス、ギター、旦那の弟もキーボード。

そして、3代目。
うちも上の女の子には音楽をやらせようと思って
今のVNをやってるわけですが
(実はピアノでもよかったのですが3歳からでは断られて
Vnの先生に流れ着いたわけです)
実は下の男の子には習わせる気がなかった。
今はあんまりやる気がなくてう~んと思ってしまうのですが
僕もやりたい、といってくれたんですよ。

ほかにもいろいろ受け継いだ遺伝子があるとは思うんですが
両親の影響はすごいもんだなと。
(本好きも似てるかも、旦那との出会いは図書室です)

これを利用して、うちで私と旦那が
算数の問題集や英語のプリントを楽しそうに
やってみようか?などと思ってしまいました。



  


Posted by junjun at 10:14Comments(0)子育て

2009年11月28日

お米を送ってもらいました

実家でいとこの家からお米をもらったというので
半分もらえることになりました。
お米って主食だから助かるよね!

きっと鳥取のお米だろう(いとこの旦那は鳥取の人)と思いきや
信州大の農学部のお米だった。
(いとこの子は信大に行っていたんですよ、今は転入して岐大ですが)



このお米とってもおいしかったです。
当分これが食べられるかと思うと
和食で頑張っちゃおうかな!なんて思います。  


Posted by junjun at 22:17Comments(0)雑記

2009年11月27日

インフルエンザ対策2

インフルエンザ対策として
オスバンでいろいろスプレーをしてるんだけど
最近の猛威さに恐れをなしてる我が家。
学級閉鎖や学年閉鎖、
インフルエンザはすぐそこにまできているぞ!!ってかんじ。

もっと対策を強化しなければと
これを舐めはじめたのでした。



ニュージーランドのマヌカという花の蜂蜜です。
これとプロポリスを混ぜるとかなり殺菌できるときいて
買っちゃったんだよね。
250gで2600円ぐらい。
効き目があれば、安いものなのかな。

PU-ちゃんはこれはきらい、
旦那も甘いものはちょっとダメ。
私とBU-ちゃんだけがせっせっせっせと舐めてます。  


Posted by junjun at 22:20Comments(0)雑記

2009年11月26日

学年帽の買い足し

今朝からPU-ちゃんは学校に行くのに
帽子がないないっておおさわぎ。

結局学校に置き忘れて あったんだけど
私はほんとになくしちゃったのかなぁ
と心配して買ってきちゃいました。
(前回、座布団カバーを持ち帰ったとき
カバーを洗濯してから玄関においておいたら
おうちコープのときに一緒に渡しちゃって
一週間なくした状態だった。)



よって2つになっちゃったんです。
うちに帰ってから確かめてから買いに行けばよかった。

余談ですが、
静岡も数年前までは通学用の帽子があって
それをかぶって登校した覚えがあるんだけど
いつから変わったんだろう。

いろいろ変わってよかったことが
たくさんあるよね。
私たちの時代は学校にいったら
体操着に着替えなきゃいけなかった。
名札は縫いつけてないとダメだったから
決まった服しか着ていけれなかった。

いまは服装関係は随分自由になった感じがします。





  


Posted by junjun at 22:03Comments(2)子育て

2009年11月25日

検査日

今日は半年に一回の乳がんの検査日。
マンモグラフィーやってきました。



これを受けるとき、ブルーなんだよね。
去年ひっかかった時のショックが・・・・。

しかも、1mm大きくなってて
先生は「誤差の範囲かな」なんてさらっと言うし。
またお酒を飲むのを控えるかな。
女性は週一回でもがんの危険性アリ。
クリスマスとお正月まで我慢すべし。

でも、きっと一週間もすれば忘れちゃうけど。  


Posted by junjun at 21:32Comments(2)雑記

2009年11月24日

オリーブオイル

今日はマツキヤさんへ
以前から注文してて楽しみに待っていた
ARDOINO社の今年の摘みたてオリーブオイルを
買ってきました!



実はまだあけてないんです。
本当は早く味見がしたいのですが
連休中に名古屋に行ったとき
これを買ってきちゃって、封を切ってしまったのです。



同じ会社だけど、多分つみたてじゃないと思います。
でもこれもオイルの色が緑でとても味があります!

頑張ってこっちをたくさん使って
はやくそっちを封開けられるようにしたいな。
イタリアンをたくさん作らなくっちゃ!!  


Posted by junjun at 19:08Comments(2)雑記

2009年11月23日

名古屋では・・・

名古屋から帰ってきました。
新幹線の中、うるさくて失礼いたしました。

さて、名古屋駅でイルミネーションが始まってました。
大きなスクリーンのものはとても携帯ではうつせないので
小さなものだけ写してきました。

今回はキャラクターものばかりでした。
TV局が出資したのかな。
これはそのポスター。



そして実物。



チェブラーシカかわいかった。

ななみちゃんとかリサとガスパールとか
写真撮りたかったけどこどもたちが
早くおばあちゃんのうちに行きたいというので
見るだけでがまんしてきました。

さて、名古屋駅ではもうひとつ行きたいお店が!



DEAN & DELUCA にいってきました。

食材を求めてここまできてしまった。
買ったのは、生ハムやパスタ、ジャムなど。

どんなのかというと、



もちろん、3枚しか買えませんがそれでも1000円弱しました。
ボージョレーと飲むのが楽しみ!

あと、こどもたちはおばあちゃんたちに服を買ってもらったのですが
PU-ちゃんはキャラクターものではないので
かわいくても安くすむのですが
問題はBU-ちゃん。
キャラクターものビシバシ。
ポケモンのトレーナー、仮面ライダーのWの下着セット
(ポケモンは多分当分続きであろうけど、1年物のTV番組は下着が一番)
同じ値段でもすごく差がついちゃうのでした。

さて、最後は名古屋港水族館。
11月22日で期限切れとなってしまう私の年間パスポート、
最後まで使わせていただきました。
3回行ったので元が取れてるはず!

今回はボランティアさんにつれられて
しらすの中に入ってる生き物を顕微鏡で見る体験してきました。



ゆでシラスの中にこんな生物がはいってました。



ほかにもイカやたこを発見。
今回はなかったけど、タツノオトシゴが入ってることもあるんだて。

今回の名古屋はそんなところです。



  


Posted by junjun at 20:29Comments(0)雑記

2009年11月22日

in 名古屋

うちのジジババが
「PU-ちゃんとBU-ちゃんの誕生日が近いから
名古屋にきたら子供服買ってあげる」
というので
すたこらさっさと
新幹線で名古屋へ。

こんなに気軽に行けるのも
下の子が無料のうちだけかな。

もう少しおとなしければ
車で行ってもいいんですけどね。
(うるさくて、とても運転に集中できない)

後日、イルミネーションやらいつもの水族館の様子をつづる予定です。
  


Posted by junjun at 21:47Comments(0)雑記

2009年11月21日

秋薔薇

庭の片隅でひっそりと咲いてました。



バフビューティという名前です。
このアプリコット色と香りがたまらなくいい!

日陰に植えてしまったので
あまり育ちがよくありませんが
花が咲くと日にあまり当たらないので
持ちがいいです。
  


Posted by junjun at 11:01Comments(0)ガーデニング

2009年11月20日

ベビースターいろいろパック

こんなの買っちゃいました。



おうちコープでベビースターラーメンの限定パック
中身は見慣れないものもアリ。



九州限定のうまくちしょうゆなんて
お義父さん好きそう!(鹿児島県民)

食べてみたいのは、
ベビースターおとなのラーメン黒こしょう!
隠しておいて夜中にこっそり食べようっと!  


Posted by junjun at 14:14Comments(0)雑記

2009年11月19日

子どものプレゼント

今日はアピタの5%OFFの日。
来月誕生日が目白押しの我が家では
このチャンスに1つでも買っておこうと!
いってきました。



とりあえず、下の子が12月1日なので買っておくことに。
上の子は今日ついてきてるのでリサーチのみです。
プレゼントの中身はくつです。
去年はマジックテープで脱着できるのがいい!
と、いっていたのにそのめんどくささに嫌気が差して
今回は普通にはけるやつがいいなどといっていたので
キャラクターものでそれでいいことにしました。

他にもおもちゃ売り場でうろうろとしていたのですが
合体系や変身系のものはサンタにお願いするかな???
それともジジババにお願いしてみるかな?

さて、上の子はおもちゃ売り場でうろうろしていたのは
たまごっちのコーナー。
これがほしいのかな?
「たまごっちがいいの?」と聞いてみるものの
迷ってる様子。

実は年中さんのときにサンタさんからもらった経歴あり。
幼稚園以外はだいたい持ち歩いていて
たいそうかわいがっていたのですが
ある日私とスーパーに買い物に行って
買ったものを袋につめるのを手伝ってくれたときに
たまごっちが入ってる袋(ほかにもおしゃれ魔女のカードが入ってたの)を
その机においたまま忘れてきてしまったんです。

30分後気がついてとりにいったときは
もう影も形もなし。

お店の人に届出があったらお願いしますと
頼んだもののそれっきりになってしまいました。

そんなこともあり、これがほしい!とは
なかなか口に出していえないのかしら?
  


Posted by junjun at 19:19Comments(2)子育て

2009年11月18日

今日のデザート

今日も船越公民館でまたまた小さな世界でずっこけてきました。
よっしーのブログに乗ってるかな??

それが終わった後、ランチに行きました。
草薙にある「なすべえ」です。

ランチは写真撮るの忘れちゃったけど、
デザートは写真ちゃんと撮りました。

私はフォンダンショコラと黒ゴマのアイスクリーム



あったかいチョコの溶け出したフォンダンショコラと
アイスクリームの組み合わせがよかった!
また吹き出物ふえちゃうかな・・・。

ぴーちゃんのは雪のアイス



みんなでまわして味見したんだけど
今度この店にこれたら絶対コレを頼みたい!

そして、よっしーが食べたのはチーズスフレケーキ。
これもおいしかった!



マンゴーのソースっていろんなものに合うんですね。

デザートはすべて380円です。

こちらは夕飯のデザートの予定ですが・・・。



藤栄堂の薔薇ロールをいただく予定。
旦那の実家からもらってきました。
薔薇のにおいがプンプンしてます。
材料を見てみると、「バラの花ペースト」と書いてあります。
これがきっと香りの元なんでしょうね。



  


Posted by junjun at 17:01Comments(2)お店

2009年11月17日

楽器コレクション12

今日、P-ちゃんから10円で
アルトリコーダー譲ってもらいました。

うちにあるリコーダーはこれで3本。
アルトとソプラノが2本。



全部プラスチックです。
緑のスケルトンは100円ショップのですが
使いやすいんです。
茶色の木目調のは2500円したんだけど
バロック式なので指使いがちょっとむずかしい。
(なれてしまえばどってことないんだけど)

アルトは今日久しぶりに弾いたんだけど
指使いがソプラノとごっちゃになって
うまく弾けませんでした。
はやく子どもと合奏できるようにがんばりたいな。  


Posted by junjun at 22:03Comments(3)音楽

2009年11月16日

寒い朝は

今朝は寒かったですね。
今年も、朝ごはんにラーメンが出る季節になったということです。
(ふつうはでないよね)

今日のラーメンは熊本の友人から送ってくれた
アベックラーメン
朝忙しくって出来上がりの写真撮るの忘れちゃった。
(せっかく自家製チャーシューと煮卵だったのに)



2人前だからアベックなのかなぁ?
九州系のラーメンではときどきこういう棒状の麺があるよね。
(マルタイラーメンとか)
旦那は九州系の家系なのでこういうのはあたりまえらしい。

明朝は喜多方ラーメンの予定です。  


Posted by junjun at 14:13Comments(0)雑記

2009年11月15日

トリュフオイル

今日は手打ちパスタを旦那が作ってくれました。
パスタをうつと、3時間ぐらいは寝かせます。
その間に、「何ソースがいいだろうか?」と家族会議。

もちろん子どもは好き勝手にいってますが
平たい太い麺に合うソースじゃなければ却下です。
そうなると、おのずからクリーム系になってしまうのですが・・・。

今日もあーだこーだいいながら決まらないので
旦那がスーパーにいって決めることに。

何を買ってきたのかな?と楽しみにしていると
こんなものが。



トリュフオイルだって。
お値段もお高めだけど
旦那が出してくれたからいいや。
これは600円らしいですが
もうひとつあったやつはコレより小さくて2400円だってface08

夕方に生地をのばし、麺に切っていって少し乾かしておきます。



その間にソースを作り(もちろんトリュフオイル使いました)
ゆでたパスタとソースをあえたら
出来上がり。
香りがとってもいい!!



子どもがおかわりするぐらいおいしかったですよ。  


Posted by junjun at 21:53Comments(0)雑記

2009年11月14日

竹をもらってきました

今日はPU-ちゃんの習い事でアイセルにいってきました。
待ち時間に2階の展示コーナーを見てきました。
今回はNPO法人しずおか環境教育研究会の展示。
遊木の森の写真があって楽しめたし、
ところどころにいけてある南天や竹細工の小物がかわいかったです。

(かわいいだけじゃなく、森林のお勉強もしましたよ)

コーナーの真ん中に
竹炭、竹チップ、竹の中に花を植えたものが
「ご自由にどうぞ!」と書いてあるではありませんか!

もちろんもらってきました。



素敵でしょ!
三つあったらお正月の門松になるかも、なんて思ったけど
欲張りはいけないよね。
この展示は明日までです。興味のある人はいってみてください。  


Posted by junjun at 21:57Comments(0)エコ

2009年11月13日

乾燥してきましたね

昨日あたりからこどもたちも
咳をしはじめて、
今日、学校や園から帰ってくると
ひどくなってましたね。
声をはりあげて遊んでるんでしょうね。

のど飴をかってほしいといわれたので
スーパーでいくつかチョイスしてきました。

こどもはりラックマがいいらしい。
ミントキャンディー系のものはいやがるんだよね。
(私は大好きですが)



真ん中のミルティックキャンデーいちごは
のど飴じゃないけど100円でうちの子どもに人気なので買っておきました。

明日、あさっては家でじっとしてれば治るかしら?
来週も元気に過ごしたいものです。

  


Posted by junjun at 22:17Comments(0)子育て

2009年11月12日

これで何する?

今朝は小学校の本読みもしてきました。
読んだ本の中で、好評だったのが
「これでなにする?おどろきおえかき」



1950年から1960年代の現代アートを紹介したものなんですが
ジャクソン・ポロックや篠原有司男の作品をみて
こどもたちが「これが作品なの??」
人体測定プリントという作品(人間魚拓みたいなもんです)なんか
結構衝撃だったみたいです、。
「こういうものが美術館に収められてる」と話すと
へぇ~~という声があがりました。

表現することについて、少しは興味もってくれたかな?

それが終わって、BU-ちゃんを幼稚園に送って
よしよしに直行!

今月のよしよしはダイナミックに新聞遊びをしました。
こどもたちは、新聞ってこんな使い方があるんだと
初めて知った子もいるんじゃないかな?



おうちで兄弟や家族でやれないこともないけど
こんなにたくさんの新聞を破いて、
新聞のくずにうもれたのははじめてだよね。
どの子も興奮してましたよ。

とにかく楽しく終われてよかったです。

  


Posted by junjun at 18:35Comments(0)

2009年11月11日

今日も収穫

今日もこんなに収穫できました。



雨の日でも、
おうちの中にきのこセット(しいたけのほだ木)があるので
夕飯のおかず2品助かりました。
しいたけのお澄まし、とバター焼き。

前回の収穫が終わった後に、ちっとも生えてこないので
その一週間後に
バケツに水を汲んでその中で一日給水。

そしてまた1週間たつとこんなにできるわけです。

何回ぐらい繰り返せるんでしょうね。

  


Posted by junjun at 21:40Comments(0)雑記