2009年11月12日
これで何する?
今朝は小学校の本読みもしてきました。
読んだ本の中で、好評だったのが
「これでなにする?おどろきおえかき」

1950年から1960年代の現代アートを紹介したものなんですが
ジャクソン・ポロックや篠原有司男の作品をみて
こどもたちが「これが作品なの??」
人体測定プリントという作品(人間魚拓みたいなもんです)なんか
結構衝撃だったみたいです、。
「こういうものが美術館に収められてる」と話すと
へぇ~~という声があがりました。
表現することについて、少しは興味もってくれたかな?
それが終わって、BU-ちゃんを幼稚園に送って
よしよしに直行!
今月のよしよしはダイナミックに新聞遊びをしました。
こどもたちは、新聞ってこんな使い方があるんだと
初めて知った子もいるんじゃないかな?

おうちで兄弟や家族でやれないこともないけど
こんなにたくさんの新聞を破いて、
新聞のくずにうもれたのははじめてだよね。
どの子も興奮してましたよ。
とにかく楽しく終われてよかったです。
読んだ本の中で、好評だったのが
「これでなにする?おどろきおえかき」

1950年から1960年代の現代アートを紹介したものなんですが
ジャクソン・ポロックや篠原有司男の作品をみて
こどもたちが「これが作品なの??」
人体測定プリントという作品(人間魚拓みたいなもんです)なんか
結構衝撃だったみたいです、。
「こういうものが美術館に収められてる」と話すと
へぇ~~という声があがりました。
表現することについて、少しは興味もってくれたかな?
それが終わって、BU-ちゃんを幼稚園に送って
よしよしに直行!
今月のよしよしはダイナミックに新聞遊びをしました。
こどもたちは、新聞ってこんな使い方があるんだと
初めて知った子もいるんじゃないかな?

おうちで兄弟や家族でやれないこともないけど
こんなにたくさんの新聞を破いて、
新聞のくずにうもれたのははじめてだよね。
どの子も興奮してましたよ。
とにかく楽しく終われてよかったです。